協調領域研究
抗老化グループ
超高齢社会を迎えているわが国は世界で最も高齢化が進み、要介護者・介護費用は増加の一途をたどっている。今後要介護状態になるのを予防(介護予防)し、一日でも自立した期間を延ばすことが急務である。抗老化グループは、今後の超高齢社会における健康寿命、運転寿命の延伸を目指して、高齢者の心身の低下、特に認知/身体機能の低下(フレイル)を予防するため、科学的エビデンスに基づく介入プログラムを構築し、さらにそれを地域に実装することを目標とする。
Keyword |
抗老化運動 |
---|
グループ体制
グループリーダー
葛谷 雅文
医学部では老年医学ならびに地域在宅医療学を専門とし、附属病院では老年内科診療科長(高齢者の包括的診療科)、地域連携患者相談センター・センター長(名大病院と地域との連携機関)、栄養管理部長、や栄養サポートチームに関わっています。専門は老年医学、栄養、サルコペニア(フレイル)、在宅医学、医療連携、認知症、動脈硬化など。超高齢者社会に突入している我が国において、医療のパラダイムシフトを肌で感じる今日この頃です。高齢者を幸せにするには医療だけでは完結せず、社会全体が関わる必要があるとの思いで名古屋大学未来社会創造機構に期待し、私なりに貢献したいと思います。 |
|
詳細プロフィール |
|
メールアドレス |
kuzuya”at”med.nagoya-u.ac.jp |